当院の教育プログラム
新卒教育方針~ゆっくり成長できる環境を心がけています~
新人教育は、看護師としての大事なスタート、この先を左右するかもしれない繊細な部分も持ち合わせているものです。
そのため、私たちは新人さん個々に合った指導がいくように、常に考え悩み対応していっています。当院の新人教育は、1年間をベースに一人立ちに向け支援体制を敷いています。
ここに注目!!
PNS(パートナーシップナーシングシステム)を導入!
現在、急性期・障害者病棟で看護方式PNSを導入しています。
パートナーで患者ケアができるので、新人が不安に思う「複数の患者にどう対応したら良いか・・・」という不安が少なく業務に当たることができます。新人看護師にはとても好評な制度です!
新入職員研修プログラム | 主な動き | 研修内容 |
---|
4月 | 看護部オリエンテーション | ローテーション研修 |
---|
5月 | ★配属決定★ | 【配薬・吸入・包帯法】 |
---|
6月 | 卒業学校への学校訪問同行 | 【入院時の記録】 |
---|
7月 | ★夜勤開始★ | 【人工呼吸器】 |
---|
8月 | インターンシップ学生とのお昼 | 【救急(挿管)】 |
---|
9月 | | 【医療安全・心電図/検査科】 |
---|
10月 | | 【体位ドレナージ/リハビリ科】 |
---|
11月 | | 【NST/在宅支援】 |
---|
12月 | | 【心電図実践/検査科】 |
---|
1月 | リフレッシュ研修 | 【災害時の看護】 |
---|
2月 | | 【逝去時の看護/緩和ケア認定看護師】 |
---|
3月 | | 【事例発表】 |
---|
【新人看護師研修風景①】入職後1ヶ月は看護部オリエンテーション
入職してからまず全体のオリエンテーションが4日間行われ、その後に約1ヵ月間の看護部オリエンテーション期間に入ります。すぐには部署に配属にならないので、この期間で病院に慣れ同期との交友を深めることができます。講義や演習、見学等も盛り込みながら、看護師としてこれからやっていく心構えを身につけられるようにしています。
【新人看護師研修風景②】入職後1ヶ月から、配属先でプリセプター中心の細やかな指導
オリエンテーション終了後は配属先へと分かれますが、基本的に1年間は同じ部署に在籍となります。そして、新人さんたちが困らないよう、また継続した評価ができるように、プリセプターがつきます。ただ、プリセプターにだけ頼るのではなく、普段の指導は部署の先輩たちみんなが関わるようにしています。
【新人看護師研修風景③】配属後、毎月1回集合研修があります
配属後も、1年生全員での集合教育は、毎月行われていきます。その時は、知識や技術を習得するだけに留まらず、やはり同期が集まる場でもあるので、お互いの近況報告や愚痴なども言い合える時間も少し設けるようにしています。写真はみんなでお昼を食べている様子です。毎月、一番の笑顔があふれるひと時です。